HOME | 遺伝子組換え安全管理 | 組換え生物等委員会通信 | 組換え生物等委員会通信No.84

遺伝子研究安全管理協議会 組換え生物等委員会 通信 No.84

(本通信は、遺伝子協会員の所属機関の遺伝子組換え実験安全管理関係者に配信しております。)
 
各位
 
いつも遺伝子組換え生物等の使用における安全管理にご協力いただき有難うございます。
文部科学省ライフサイエンス課 生命倫理・安全対策室より、本年度上半期の遺伝子組換え技術等専門委員会の開催日程についての案内がありましたので以下にお知らせいたします。
 
以下、委員会の趣旨および日程の案内
--------------------------------------------------
遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たっては、省令に定められた拡散防止措置を執ること(カルタヘナ法第12条)、又は、あらかじめ主務大臣の確認を受けた拡散防止措置を執ること(同法第13条)、とされています。
文部科学省は、主務大臣の確認が必要なものとして、拡散防止措置の確認申請があった場合には、遺伝子組換え生物等の特性及び使用等の態様等の観点から科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会 遺伝子組換え技術等専門委員会から意見を聴取し、その結果を踏まえ、文部科学大臣が遺伝子組換え生物等の使用等をする間に執るべき拡散防止措置の有効性の確認を行っています。
今般、令和7年度上半期の委員会の開催予定日程が決まりましたのでお知らせします。
・第158回:令和7年5月27日(火)
・第159回:令和7年7月16日(水)
・第160回:令和7年9月26日(金)
※委員会で審議を行う前に文部科学省にて申請書案の確認を行い、必要に応じて記載内容の修正依頼を行いますので、大臣確認申請については、十分な余裕をもって提出してください。
また、既に文部科学大臣が拡散防止措置を確認した遺伝子組換え生物等の使用等と類似する確認申請については、委員会での審議を要さず、随時文部科学大臣による確認を行っております。
過去に委員会の審議を経て文部科学大臣が確認した確認申請は、以下ページよりご確認いただけます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/lifescience/bioethics/mext_02726.html
 
<お問い合わせ先>
文部科学省研究振興局ライフサイエンス課
生命倫理・安全対策室
----------------
遺伝子協・組換え生物等委員会